
心配くん
サッシの鍵がグラグラ・ユルユルになっちゃったんだけど、これって鍵を交換しないとダメなのかなぁ?
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
サッシの鍵のバネ交換手順(鍵のグラグラユルユルはバネの破損)
サッシの鍵がグラグラしたりゆるゆるになったりする原因は、鍵の中にある「バネ」の破損によるものがほとんどです。
「鍵(クレセントと呼ぶ)」そのものを交換するのもよいですが、「バネ」が原因であれば、鍵本体の交換より安価で修理が可能です。
スポンサーリンク
サッシの鍵のバネ交換手順
サッシの鍵内部の「バネ」が破損してしまうと、鍵をかけた際の手応えが「グラグラ」・「ユルユル」になり、最悪な場合、振動で鍵が開いてしまうことにもなりかねません。
鍵が「グラグラ」・「ユルユル」になってしまった場合は防犯上の意味でも早めの対処が必要になります。

手順1:鍵を取り外す
鍵本体は、上下にあるネジを外すだけで取り外せます。

手順2:バネの交換
下の写真が、破損したバネと正常なバネを並べたものです。

この破損したバネを交換するだけですので、作業は簡単です。
また、バネはホームセンターでもAmazonでも手に入ります。
バネ購入時の注意事項
線径:バネの線の直径
外径:バネの円の直径
自由長:バネが伸びる部分の長さ

まとめ:サッシの鍵のバネ交換手順【鍵のグラグラユルユルはバネの破損】
サッシの鍵のバネ交換手順は以下です。
(1)鍵を取り外す
(2)バネの交換
わずか2手で、作業時間は10分足らずでしょうか。
バネの破損程度では、鍵本体の交換も修理業者を呼ぶ必要もありません。
さくさくっと直しましょう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク