
こういった疑問に答えます。
本記事の内容 ⇒ エクセルで複数のシートを一括でPDFに出来ない場合の対処手順を説明します。
エクセルで複数のシートをひとつの「PDFファイル」に一括で保存したい時ってありますよね。
この時、印刷の画面で「ブック全体を印刷」を選択してPDFに変換するかと思います。
でも何故か、PDFの保存画面が2回以上出てきて、PDFファイルが複数出来てしまうことがあります。
本記事では、この現象の対処手順を説明します。
結論から書くと、PDFが複数出来てしまう現象の対処手順は以下です。
(1)シート上部のメニュータブから「ページレイアウト」をクリック
(2)「印刷タイトル」をクリックすると「ページ設定」が表示される
(3)「ページ」タブをクリックし、「印刷品質」欄を確認する(「印刷品質」欄の値がシート毎に異なっていると本現象が発生します。)
(4)「印刷品質」欄の値をシート毎に合わせる(例:600 dpi)
上記のように、PDFファイルが複数出来てしまう原因は、シート毎の「印刷品質」が異なる値で設定されている為です。
文章にすると分かりづらいですが、難しいことはありません、以下より画像を使いながら説明します。
エクセルで複数のシートを一括でPDFに出来ない場合の対処手順
エクセルで複数のシートを一括でPDFに出来ない場合の対処手順を説明していきます。
エクセルで複数のシートを一括でPDFに出来ない現象
以下の2つのシート(Sheet1とSheet2)があるとします。


上記2つのシートをひとつのPDFファイルにするために、印刷画面を開き、設定欄から「ブック全体を印刷」を選択します。

そして、印刷(PDFへの変換)を実行すると、PDFファイルを保存するウィンドウが2回出てくることになります。
前述したように、この現象は「印刷品質」が異なる別々のシートをPDF化しようとすると、変換されたPDFもそれぞれ別ファイルになってしまうものです。
PDFファイル複数化の対処手順
(1)シート上部のメニュータブから「ページレイアウト」をクリック
(2)「印刷タイトル」をクリックすると「ページ設定」が表示される

(3)「ページ」タブをクリックし、「印刷品質」欄を確認する(「印刷品質」欄の値がシート毎に異なっていると本現象が発生します。)
今回の例だと、Sheet1が「600dpi」でSheet2が「空欄」になっていました。


(4)「印刷品質」欄の値をシート毎に合わせる(例:600 dpi)
「印刷品質」の数値を全て同じ値に設定すれば、PDFファイルは分かれることもなく、ひとつのファイルとして作成されます。
まとめ:エクセルで複数のシートを一括でPDFに出来ない場合の対処手順
エクセルで複数のシートを一括でPDFに出来ない場合の対処手順は以下の4つです。
(1)シート上部のメニュータブから「ページレイアウト」をクリック
(2)「印刷タイトル」をクリックすると「ページ設定」が表示される
(3)「ページ」タブをクリックし、「印刷品質」欄を確認する(「印刷品質」欄の値がシート毎に異なっていると本現象が発生します。)
(4)「印刷品質」欄の値をシート毎に合わせる(例:600 dpi)
どうやら本現象は、別々のエクセルファイルをひとつのエクセルファイルに統合した場合に起こりやすいようです。
是非お試し下さい。