
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容 ⇒ Amazonプライム会員は本当にお得なのか?メリット・デメリットを詳しく解説
Amazonでお買いものをする時に絶対に目に入る「プライム」の文字。
これって、Amazonの公式サービスである「プライム会員」のことなんです。
本記事では、この「プライム会員」についてのメリット・デメリットをお伝えしているのですが、先に結論から言ってしまうと、
『お得過ぎて、プライム会員に入らない理由がない』になります。
月額410円でこのサービスは普通ではあり得ないことだと思います。
実際のメリットを一覧にすると以下のような感じです。
1.配送料・お急ぎ便が無料
2.ドラマ・映画・アニメが見放題
3.200万曲が聴き放題
4.豊富な本・マンガ・雑誌が読み放題
5.生鮮食品を最短当日お届け
6.30分早くタイムセールに参加出来る
7.おむつ・おしりふき割引特典
8.プライム会員限定商品・セールあり
9.写真を何枚でも保存できる
10.Prime Studentはさらにお得
私は、3年ほどプライム会員を継続していますが、メリットは感じてもデメリットは全く感じていません。
サービスの豊富さを考えると、月額410円をケチる理由が全く思いつかないからです。
それでは、それぞれ説明していきます。
- Amazonプライムの月額料金は驚きの「410円」!
- メリット1:配送料・お急ぎ便が無料
- メリット2:ドラマ・映画・アニメが見放題 「プライム ビデオ」
- メリット3:200万曲が聴き放題 「Amazon Music」
- メリット4:豊富な本・マンガ・雑誌が読み放題 「PRIME READING」
- メリット5:生鮮食品を最短当日お届け 「AMAZONフレッシュ」
- メリット6:30分早くタイムセールに参加出来る 「会員限定先行タイムセール」
- メリット7:おむつ・おしりふき割引特典
- メリット8:プライム会員限定商品・セールあり
- メリット9:写真を何枚でも保存できる 「AMAZON PHOTOS」
- メリット10:学生ならさらにお得 「Prime Student」
- まとめ:Amazonプライム会員を3年継続した感想
Amazonプライムの月額料金は驚きの「410円」!
Amazonプライムが凄いことは何となく伝わるけど、いったい、「いくかかかるのか?」って話ですよね。
なんと、年間で4,900円です(税込み)。
月にすれば、410円です。
あのYouTubeのプレミアム会員が月で1,180円です。
それを考えたら、Amazonプライムがどれだけ安いかが分かりますよね。
そして、年間で払うのはちょっと・・と不安になる方のために、月払いプランも存在します。
月払いであれば、500円(税込み)で、いつでも止めることが出来ます。
30日間の無料体験もある
Amazonプライムは月額410円と破格の値段設定ですが、お試し用の「30日間無料体験」もあります。
まずは、30日間無料で試してみて「やっぱり必要ないな・・」と思ったら、すぐにキャンセルが出来るので安心です。
メリット1:配送料・お急ぎ便が無料
Amazonプライム会員であれば、「お急ぎ便・当日お急ぎ便・マケプレお急ぎ便・お届け日時指定便」が無料で何度でも利用出来ます。(配送料も無料)
ただし、「プライムマーク」付きの商品のみが対象です。

そして、通常配送料は注文金額がいくらであっても無料です。
Amazonの配送料は2,000以上であれば基本無料ですが、2,000円未満の場合は410~450円の配送料がかかります。
Amazonプライムの会費は月に410円であることを考えれば、月に一度、2,000円未満の商品を買うだけで元が取れてしまうということになります。
次に、お急ぎ便の料金は510~550円かかりますが、Amazonプライム会員であれば、何度利用しても料金はかかりませんので、月に一度お急ぎ便を利用するだけで、これでも元が取れてしまう計算です。
単純な話、「Amazonで月に一度買い物をすれば充分に元が取れてしまう」ということです。
メリット1の時点で、入らない理由がなくなったと思いますが、まだまだメリットがありますよ。
メリット2:ドラマ・映画・アニメが見放題 「プライム ビデオ」

次のメリットがドラマ・映画・アニメが見放題になる、「プライムビデオ」です。
プライム会員の本命はこのプライムビデオにあると言っても過言ではないでしょう。
それくらいに最高のサービスです。
さすがに、HuluやU-Nextには動画のタイトル数では敵いません、しかしプライムビデオの優秀なところはそのコストパフォーマンスにあります。
プライムビデオ 37,000本 410円/月
Hulu 60,000本 993円/月
U-Next 120,000本 1,990円/月
月に410円ですからね、破格といっていい値段設定だと思います。
また、プライムビデオの動画ファイルはスマホやタブレットにダウンロードすることが出来ます。Wiーfi環境であらかじめダウンロードしておいて、外出先でオフラインで視聴することが出来るのです。
これであれば、通信料を気にしないでたっぷり楽しむことが出来ますね。
プライムビデオはアニメが豊富に揃っている
そして、肝心のビデオタイトルはどのくらいあるのかというと、映画やドラマでも充分に揃っているのですが、特に一押しのポイントはアニメタイトルの豊富さだと思います。
ポケットモンスターシリーズ
ドラえもんの映画
鬼滅の刃

人気のアニメが揃いまくってます。
プライムビデオはテレビでも見ることが出来る
プライムビデオはAmazonで発売している「Fire TV Stick」があれば自宅のテレビで見ることも出来ます。
スマホやPC、タブレットではなく、大画面のテレビで見られることはなんとも幸せなことです。
メリット3:200万曲が聴き放題 「Amazon Music」

プライム会員であれば、ビデオだけではなく、音楽も聴き放題になります。
Amazon Musicは200万曲以上が聞き放題であり、ビデオと同じように各端末に音楽ファイルをダウンロードすることが可能です。
事前にダウンロードしておけば、好みの曲をいつでもどこでも通信料を気にすることなく聴くことが出来ます。
人気の邦楽アルバム

いろいろなジャンルのラジオ

この辺りが私のお気に入りです。
メリット4:豊富な本・マンガ・雑誌が読み放題 「PRIME READING」

プライム会員なら、Amazonの豊富な本・漫画・雑誌がKindleに限らず、いろいろなデバイスで読むことが出来ます。(しかも読み放題!!)
この「Prime reading」の凄いところは以下です。
1.好きなだけいくらでも読み放題
小説・ビジネス本・実用書・漫画・雑誌・洋書など幅広いジャンルから楽しめる
2.好きな端末で読める
Kindleを持っていなくても、スマホ・タブレット・PCで利用可能
Kindleを持っていても、持っていなくても読み放題が可能で、対象となる本は1,000冊以上です。
普通に1,000円以上はする本がゴロゴロありますから、年間で5冊読むだけでプライム会員の年会費は元が取れてしまいますね。
正直なところ、メリット1~4で「年会費の元」は十二分に取れているのですが、まだまだメリットがあるので続けますね!
メリット5:生鮮食品を最短当日お届け 「AMAZONフレッシュ」

生鮮食品を最短で当日に届けてくれるサービスが「AMAZONフレッシュ」です。
プライム会員であれば、追加料金なしで野菜やミールキットの食料品はもちろん、さらには日用品までも最短当日に届けてくれます。
受取時間は朝8時~深夜0時まで指定可能で、食材ごとに最適な温度管理で届けてくれるので安心です。
ただし、このサービスは東京・神奈川・千葉の対象エリアでしか扱っていないので注意です。
メリット6:30分早くタイムセールに参加出来る 「会員限定先行タイムセール」

プライム会員であれば、Amazonで定期的に開催されるタイムセールの数量限定品を30分早く優先的に購入出来ます。
特に年1回の「プライムデー」の割引率は凄いことになりますので、この会員限定先行販売が威力を発揮することになります。
メリット7:おむつ・おしりふき割引特典

プライム会員であれば、対象になっている「おむつ」と「おしりふき」を定期おトク便で注文すると15%Offで購入出来ます。
安く買えるうえに、自宅まで届けてくれるので子育て家庭には嬉しいサービスです。
メリット8:プライム会員限定商品・セールあり

プライム会員限定の家電・日用品・ファッションなどの人気商品が毎日お買い得価格で登場します。
プライム会員であれば、Amazon内の商品を再安値で購入出来ますので、定期的にチェックしていると思わぬオトク商品が見つかるかもしれませんね。
メリット9:写真を何枚でも保存できる 「AMAZON PHOTOS」

プライム会員には無制限のフォトストレージが用意されています。
Amazom Photosの無料をアプリを使用することで、カメラやスマホで撮った写真を何枚でも保存出来て、いろいろなデバイスで写真を見ることも出来ます。
これは、何が凄いって容量が「無制限」ってところですね。
写真がたとえ何千枚でも、追加料金無しでオンライン上に保存出来てしまうってことですから。
メリット10:学生ならさらにお得 「Prime Student」

ここまでプライム会員のお得過ぎるメリットを紹介してきましたが、これが学生になるとさらにお得になってしまうサービスが「Prime Student」です。
なんと、通常のプライム会員の特典が全て受けられるうえに、会費が年間で1900円(もしくは月で200円)という、学生限定の最強プランです。
しかも、6カ月の無料体験を申し込むと2,000円分のクーポンも貰えてしまうという、耳を疑うような大盤振る舞いもあります。
学生であれば入らない理由はなさそうですね。
まとめ:Amazonプライム会員を3年継続した感想
Amazonプライム会員のメリットは以下の10個です。
1.配送料・お急ぎ便が無料
2.ドラマ・映画・アニメが見放題
3.200万曲が聴き放題
4.豊富な本・マンガ・雑誌が読み放題
5.生鮮食品を最短当日お届け
6.30分早くタイムセールに参加出来る
7.おむつ・おしりふき割引特典
8.プライム会員限定商品・セールあり
9.写真を何枚でも保存できる
10.Prime Studentはさらにお得
私もプライム会員を3年間継続しています。
正直、「メリット1:配送料・お急ぎ便無料」だけで、年会費の元は取れてしまうのですが、それだけでは済まさないサービスの宝庫に逆に目がまわってしまいます。
これで、年会費が4,900円(月にすれば410円)ですからね。
入らない理由を探す方が大変なのではないでしょうか。
逆に便利過ぎて、会費を上げられても退会することができないレベルです。
(あ、これがデメリットかもです。。。)