
ダイソン コードレスクリーナーの性能価格比較表の最新版を作りました。
ダイソン掃除機 コードレスクリーナーのシリーズ/機種と価格比較
ダイソン コードレスクリーナーのシリーズ/機種と価格比較です。
シリーズ/機種の見方
現行のダイソン コードレスクリーナーのシリーズは全4シリーズです。
シリーズの内訳は「V7/V8 Slim/V10/V11」となっており、Vの後の数字が大きければ性能と価格が高くなると思ってください。
続いて、V11 Absoluteproのような、数字の後の英語表記は、それぞれのシリーズでパイプの色と付属品が異なることを意味し、吸引力等の性能に差異はありません。
シリーズ/機種別の価格比較
価格は公式ストア(楽天公式ストアと直販ストア)での参考価格です。
ダイソンの公式オンラインストアは「楽天市場」と「ダイソンのオンラインストア」です。
基本的な価格は変わりませんが、各ストアでキャンペーンを行っていたりしますので、両方のストアでの価格を事前に確認することをおすすめします。

V11シリーズ

V10シリーズ

V8 Slimシリーズ

V7シリーズ

ダイソン掃除機 コードレスクリーナーのシリーズ/機種と性能比較
ダイソン コードレスクリーナーの性能の中で特に重要な点は以下です。
1.吸引力
2.運転時間(バッテリーの駆動時間)
3.サイズと重量
ダイソンの最大のウリである、吸引力は年々進化しており、吸引力が高い機種が最も優れた機種といっていいでしょう。
次に運転時間、コードレスですので運転時間に限りがあります。掃除する箇所が多いのであれば運転時間が長い機種がいいです。
最後のサイズと重量は、女性であれば軽くて小さい機種が扱いやすいでしょう。
シリーズ/機種別の性能比較
機種と性能の比較表です。

1.吸引力 → V11
2.運転時間 → V11 と V10
3.サイズと重量 → V8 Slim と V7
ダイソン掃除機 コードレスクリーナーのシリーズ/機種と付属品比較
機種名に使われている英語表記はパイプの色と付属品の違いを意味します。
パイプの色は重要ではありませんが、付属品は各ご家庭での使用方法によって選択する必要があります。
シリーズ/機種別の付属品比較
機種と付属品の比較表です。
V11シリーズ

V10シリーズ

V8 Slimシリーズ

V7シリーズ

各付属品の詳細はダイソンのオンラインストアに詳しい説明があります。
ダイソン公式オンラインストアはこちら
ダイソン掃除機 性能価格比較表からのおすすめ機種
当ブログがおすすめする、ダイソン コードレスクリーナーはこちらです。
V11 Absolute
吸引力を重視するのであれば、V11のAbsoluteが最大のおすすめです。
ハイエンドモデルであり、価格も最高値ですが、吸引力と高性能を重視するのであれば、V11を選択して損はないでしょう。
V8 Slim Fluffy+
サイズと重量を重視するのであれば、V8 SlimのFluffy+をおすすめします。
小型で軽量のため、取り回しが非常に楽な機種であり、付属の「スリムソフトローラークリーナーヘッド 」は従来より40%も小さくて軽いクリーナーヘッドです。
ダイソンのコードレスクリーナーは「楽天市場」と「公式オンラインストア」で価格を比較すること
ダイソンの公式オンラインストアは「楽天市場」と「ダイソンのオンラインストア」です。
基本的な価格は変わりませんが、各ストアで異なったキャンペーンを実施している場合があり、購入する機種によっては価格差が発生している場合があります。
購入の際には2つのオンラインストアで比較してみることをおすすめします。
