
こんばんは。TAKENTAです。
本日はTAKENTAのぱくりDIYシリーズ!濡れたタオルで壁にカビが生えないようにタオル掛けをプチDIYしたお話です。
今回は「LIMIA」さんに掲載されたアイデアを参考(ぱくり)にしています。
スポンサーリンク
タオルが壁に触れることで壁にカビが生えます
我が家のトイレにあるタオル掛けはこんなタイプです。

シンプルでいいのですが、タオルを掛けてみると後ろの壁にタオルが触れてしまいます。
濡れたタオルが壁に触れ続けると当然のようにカビが生えてきてしまうのですね。

100均DIYでタオル掛けを改良します
今回もおしゃれ100均セリアさんで材料を調達です。

左から、サーフボード型の飾り(×2)、洗濯ばさみ(×2)、フェイクグリーン?です。

イメージとしてはこんな感じ。
洗濯ばさみを使ってタオル掛けと壁との間にスペースを作ります。
スペースを作ることでタオルが壁に触れることを防ぎます。
この状態でも目的は達成されていますがちょっと味気ないですし、おしゃれじゃないです。

洗濯ばさみが触れる位置にサーフボード型の飾りを両面テープで貼り付けます。

ちょうどいい感じです。洗濯ばさみから壁紙も守れますね。
もう一工夫していきます。

洗濯ばさみを隠すようにフェイクグリーンを巻き付けて完成です。

いいですよね!?
想像していた以上のおしゃれな仕上がりで奥さんからも褒められました~!
ちなみに後ろに見えるネコはトイレットペーパーラックになっています。(尻尾に刺すやつです)
今日はここまで!
ではまたー!
スポンサーリンク
スポンサーリンク